ミシマダブル『わが友ヒットラー』/シアターコクーン [演劇]

蜷川さんは『わが友ヒットラー』を、「ホモソーシャルな世界の青春の物語」として描きたかったのだそうだ。45〜48歳のおっちゃんたちを。

だから、26歳の生田をヒットラーに当てたのだろう。
だから、レームが青臭く映るように、44歳の東山に高校生のようなしゃべり方を出させているのだろう。

ならば、なにも風貌をヒットラーに似せる必要はないではないか。
実際は40代半ばだったヒットラーとレームの史実を無視するなら、ビジュアルもとことん無視してしまえば良かったのだ。
それこそあり得ない真田信繁や伊達政宗がでてくる「戦国BASARA」レベルまで変えてしまったほうが、いっそしっくりする。

なぜなら、ヒットラーという個性はあまりにも強大であり、チョビ髭・七三があるかぎり、史実のイメージから逃れられないからだ。
ヒットラーのイメージと生田くんの子供っぽさが、頭の中で喧嘩してしまうんだ。

蜷川さん解釈のヒットラーとレームが、銀英伝のラインハルトとジークフリートだと思えば、最初から最後まで腑に落ちるのだが。

狂気という至極単純な手に逃げたことも、ヒットラーを「二十世紀の怪物」ではなく「青春の独裁者」と位置づけたのなら、まだ許容できる。


生田くんは、東山先輩と相対しているときは、東山さんの棒読みがなり演説にひきずられて自分も一本調子になり、平さんと2人で舞台にいるときは、ぐっと上手くなるんである。
どうも、共演者に引きずられるようだ。

しかしやっぱり、今回はミスキャスティングだと思う。
だいたい、蜷川さんは生田くんのことをよく知らないのではないか? 「ぼくらの時代」で、とんちんかんな思い込みを生田くんに披露していた。
そんで、基本適当な生田くんは、例の「そう、かもしれないですねー」で流していた。
蜷川さんの生田くんへの誤解が、作品を釈然としないものにしてしまた感がある。

「わが友ヒットラー」は、生田の若さを無駄遣いされてしまった、という印象ばかりが強い。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

ミシマダブル『サド侯爵夫人』/シアターコクーン [演劇]

そもそもなんで、ジャニタレ2人が出るのに会話劇なんか選んだのだろう?
脳みそツルツルなジャニオタへの嫌がらせか?

だとしたら、ジャニオタ見くびってるぞ。
ヤツら、上演中爆睡していても、カーテンコールの拍手は躍起になって、延々と果てしなくし続けるんだから。
内容わかってないのに、スタオベまでやるんだから。
別の舞台だが、不条理劇でipod聞いてたヤツもいたなぁ。
内容なんかどうでもよくて、ただ目当てのタレントが見たいだけなんだ。

もとい。

イロイロ大人の事情があってジャニタレ使わざるを得なく、でもそれじゃもたないからベテランの俳優陣で固めたとしても、東山の長セリフの稚拙さは、耳を塞ぎたくなるほど酷かった。
聴いていて客が不快に思うレベルの酷さ。

ブレスの後の音が皆同じで、緩がなく、ひたすら急・急・急。
単語やセリフの意味を理解しないでまくしたてるので、ただの演説?
だいたい、東山がルネという女をどう造型したのか、まったく伝わらなかった。

生田は、それでも健闘してる。
未熟なりにセリフに強弱をつけ、女性の所作(狐の手!)も忠実に守ろうとしている。
平さんや木場さんの技術を、必死に取り入れようとしている成果だろう。
なんつーか、初々しくて好感が持てる。

そういえば彼は、舞台毎に何かの技術を身につけている。
年齢を考えれば、将来有望という言葉がぴったりだ。
何よりあの美貌は、天からの贈り物。
ヨーロッパの女優かと思うほどの貴婦人ぶりだった。
フランス人形にして部屋に飾りたい。

もしかしたら、『わが友ヒットラー』のほうが、鑑賞に堪えるかもしれない。


『サド侯爵夫人』に戻る。
さて、なぜルネが、夫に尽くし続けたにも拘わらず、晩年になって夫が自分のもとに戻ってきたとき、離婚を決意したのか?

現代の女性で、そのことに疑問を感じる人がいるのだろうか?
ダンナの定年と同時に離婚届け突きつけるのが珍しくない今の世の中で(三島由紀夫の時代はなかったね)。

一番弱っているときに捨ててやる。
その一瞬の時のために、数十年の奴隷生活に耐えたのだ。

また或いは、晩年自分のところに戻ってきた夫は、長年自分が愛していた男ではなくなっていた。
私の愛した男は、若く美しくどこまでも放埒であった。たとえ世の怨嗟を一身にまとった犯罪者でも。
それがなんでこんなに丸くなっちゃの? つまんなーい。
と、ルネが思ったのかもしれない。

だって、よくある解説のように、ルネが「貞節の固まり」で、ひたすら夫に尽くし続けることが彼女の行動原理だったのなら、『美徳の不幸』書かれたくらいで離別に至る心理の説明がつかないもの。

あ、ルネって、いつか夫が自分を理解してくれると思ってたのかしら?
うーん。
うーん。
それじゃ、「貞女」ってよりも、「幼女」?
パワハラモラハラ夫から離れられない人間の心理?
つまんネー。



ミシマはこの戯曲に関する自作解題で、「登場人物は全員女だけど、内容は男性的理論展開」、反対に『わが友ヒットラー』は「登場人物は全員男だが、内容は女性的情感で展開させる」というような事を書いていた。

ならば、『サド侯爵夫人』は女優で演じられなければならないのに、全員男優にする意味がわからない。
男性が理論バトル繰り広げても、あたりまえだが新鮮さはない。

パンフレットの平さんの文によれば、「女性がルネをやったらお涙頂戴メロドラマになってしまう」とあった。

果たしてそうだろうか?
女性の中に男性的な部分、男性の中に女性的な部分を併せ持つことは、夙に知られている。
女優がやったって、メロドラマにはならない。

21世紀ですぜ?
桐野夏生の『OUT』のような女は、至るところにいるんだよ?
そんなことは、シェイクスピアはすでに知っていたのだが。


あと。
演出。

コクーンの扉開け。
『カリギュラ』のような鏡舞台セット。
ラストにかぶせるアジ演説。(未確認だけど、もしや三島事件時の演説?)


今までの蜷川さんの舞台でさんざんお目にかかってきた。
わざと?
偉大なるマンネリを目指す?


まあ、どうでも、今回の最大のネックは、ルネ役の大根さに尽きる。



☆☆☆☆☆☆

I列センター関係者席に松井今朝子さんがいらしたので(よく見かけるなぁ)、ブログを楽しみにしていた、早速アップしてくださった。
「観念のキャラ立ち」なのか。
なるほど、なるほど。たいへん、勉強になった。
私は本質的に理解していなかったのだな。

木場さんの女形への驚きと感嘆、効果音の過多等の感想に同意。

でも、ホントにヒガシ先輩はOKなの?
大人の事情ナシで。






春琴 [演劇]

『春琴』再再公演の初日を見ました。

なんか、佐助と春琴の純愛ドラマになってしまって、イマイチでございました。
ワタシは昨年の公演のほうが好きです。

立石さんの役も、初演は「不倫に苦しみ、でも不倫から抜け出せない女」、再演「不倫に嫌気が差すが、春琴のナレをやって、男性より(妻帯者より)優位に立つ女」つまりは、「通常の夫婦関係を超えた関係」

そんで今回の立石さんの役は、母子ほど年齢の違う男と付き合っている女。

となってしまっている。

つ、つまらん。
イマドキ、年の離れた恋人なんて、大した障害ではないのだが。


それはまあ、おいといて。

なんだろう、春琴の女王様っぷりが薄れてしまったかな。
嫉妬に燃え上がる一瞬のふかっちゃんは、あいかわらず凄まじい気迫であったが。
そこだけだったなー。

人形役の女性のヌードが長かったような・・・?


あ、チョウソンハくんは痩せていた。
次は野田MAPか?


どえらい演出家たちの舞台を次から次へ。

どこに向かって行くのだろう? 彼は。

ザ・キャラクター/東京芸術劇場・中ホール [演劇]

御贔屓俳優のチョウソンハくんを観に。




トイレに並んでいたら、前のおばちゃんたちの会話が耳に入ってきた。


ババA「チョウソンハって、日本語しゃべれんの?」


あああああああああああああああ、バカ?


ババB「いろいろお芝居出てるよ」
ババA「ふーん、そうなんだ。私って『冬ソナ』とか見ないから」


あああああああああああああああ、逝ってしまえ。

何か? 朝鮮名の俳優は、全員ハン流スターなのか?
青い目金髪はみんなアメリカ人か?
着物来ている日本女性はみんなゲイシャガールか?

そのアメーバ的思考、なんとかしろ。





その私のイチオシ舞台俳優、チョウソンハくん。
去年のひょっとこ乱舞以来だなー。

太った。

声、あんなに高かったけ?
叫ぶと何言ってんだかわからない。
あ、美波も同じ。

次は、「イリアス」だー。いろんな現場を体験し、鋭意修行中。
どんな役者になるのだろう。




芝居の内容は、なぜいまオ★ム?
こいつら、サリン精製のときの空気清浄機をコスモクリーナーと呼んでいた。

途中、飽きてしまい。
どうしようか、後1時間。

チケット、9500円は高すぎ。






nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

電車は血で走る [演劇]

もともと小劇場系は観ないのだが、イキウメの前川知大さんという才能を知ったことで、小劇場に対する偏見が薄れた。

そして、今回、最近よく名前を見かける「鹿殺し」のチケットが割り引き価格で出ていたのと、タイトルから寺山修司へのオマージュかしら? と思ったのと、河野まさとさんが出演するってんで、観に行ってみたのだが・・・。


勘弁してください。


この劇団に対してなんの下調べもしていかなかったので、始まったとたん、「しまった!」と思った。
一番苦手なタイプだ。

あたしゃ、新感線も大人計画もWAHAHAも苦手なんである。
「いっしょくたにするな」というご意見もあるだろうが、私から観ればこれらの劇団は、共通点がひとつあるんです。
それは、「笑うために客がきてる」という。

芝居で感動したいとか、役者の演技に震えたいとか、演出に打ちのめされたい、とかではなく、ただひたすら意味もなく笑いたいがために、客が来ている、という。


つまりは、この「鹿殺し」もそれ系なんですね。
好きな人は好きなんでしょうけれども、私の嗜好とは対極にあります。運が悪かった。

なので、あの大音響(実際、鼓膜がぶるぶる震動する。破れたら訴えようかと思ったくらい)がまずイラっときて、次になぜか知らねど、不細工系の女優さんの顔立ちがこれまた、イラっとする人が多くて。

鉄ヒコ(演出もなさっていた)役の方を拝見していると、どうしてもブル・テリアを連想してしまい(個人的な感想です)。


去年、舞台を50本くらい観て、「8割方はクズ」という結論に達してから、今年は観る舞台は厳選していたから、ほとんど「当たり」の作品に巡り逢えたけれど、これは久々にハズレだわ。
10分おきに時計を見てしまう苦痛ったらば。

堤幸彦さんがブログに書いてましたね。でも、あれを褒め言葉と受け取ったら、この劇団に未来はないだろう。


うーん。
たとえ3000円強のチケット料とはいえ、新国立劇場のオペラが4000円で見られる世の中、本当にお金を無駄にしてしまった。

ああ、『カルメン』を観れば良かったよぅ。

ヘンリー六世・2回目/さいたま芸術劇場 [演劇]

6時間の舞台、2回も見るなんて、酔狂か暇人か、その両方だ。


前楽公演に行ってきました。
だって、好きなんだもーん、蜷川さんのシェイクスピア。

前から3列目のセンター席。
舞台は何が何でもセンターだっ。

前列だったので、前回後方席から見たときは気づかなかったことがいくつか。
まず、お掃除おばちゃんたちが最初に来る前に、舞台の上に血だまりがあったのね。
カタしてもカタしても降ってくる死体。
治す側から死んでいく兵士たち。
肉のかたまり。

そして舞台が始まると、両側の壁に教会のステンドグラスのようなライトが。

ところで、前回見たとき、高岡くんは一幕目はシャルル皇太子麾下の従者役をやっていたはずなのに、今回は田島優成という俳優さんだった。

前回が私の錯覚だったのか、それとも公演ごとに違うのか。
配役表には高岡くんの一幕目の役名が書かれていない。
田島くんも、貴族役は明記されていない。

日替わりなのかのー。

もう千秋楽迎えたようで、お疲れさまでした。

また長時間のお芝居みたいです。
できれば、飲み食いしながら、ゆったりした席で・・・。

象/新国立劇場・小劇場 [演劇]

不条理劇なのであった。
頭で理解しつつも、根本的に理解していなかった。
不条理劇ならば、ああいう舞台装置になるだろうことは予測し得ることで、
つまりは、Z席でも十分OKなのである。
Z席とA席差額5000円を思いっきり後悔しつつ、しかもA席センターだって、前列のコニーの頭が邪魔で、センターで役者がしゃがむと、見えねぇ。
死角だよ、死角。
その差5000円。
ああ、もったいねぇ。

一番いい席でも、前列がコニーだったり、やたら座高の高い奴だったりすると、もう、金返せ、って気分。

そして芝居は、やっぱりなんだかもう、今さら感があり、セリフにも特に詩的な感動を得られず、大杉蓮さんががんばっていようとも、演出に若さがなく。
結局は、1500円で十分な芝居であった。

しかし、なぜ、ジャニーズが出たんだろう?
別に悪くはないが、稲垣吾郎は「う」段の発音に難がある。
とりわけ「す」が入ると、「舌ないの?」と思う。

ジャニーズがでなけりゃ、もっとチケットとりやすいのに。
後列にいたオバチャン、遅刻していたうえ、ipodで音楽聞いていた。最初携帯が鳴ったのかと思ったが、音漏れだよ。
たんに稲垣吾郎が観たいために、チケット買い占めないでほしい。
だいたい、上演中に音楽聞いてる客、初めて見た。
だから、ジャニオタは低能って言われるんだよ。

ほんっと、メーワク。

ヘンリー六世/彩の国さいたま芸術劇場 [演劇]

あーーーーー、ひさっしぶりに面白かった。
やっぱり、蜷川さんのシェイクスピアは面白い。
まったく、予習ナシで行ったので、時代背景を少ない知識を総動員して繋ぎ合わせる。
「薔薇戦争」シリーズの1作だったよね。
三部構成を前編・後編にまとめてあった。

シェイクスピアってネタの使い廻しするし、往時の慣習でどうでもいい民衆の場面とか入ってくるから、その辺すっきりさせて、3,4時間ほど削ったんだろう。

上演時間6時間という長丁場ながら、退屈しなかった理由は、ひとえに「衣装」だっ!
蜷川シェイクスピアやカリギュラもそうだけど、ロングスカート+長衣という衣装、大好きっ。
あれ、イイ男が着ると映えて映えて。
しかも、『ヘンリー六世』は、戦争に継ぐ戦争に継ぐエンドレス骨肉の争い、恨みの応酬限り無し、なもんだから、ロングスカートの上に甲冑姿という、激モエコスプレ。

そのうえ、血まみれ多用。
死体を模した肉のかたまりや、ヨーク家の白薔薇、ランカスター家の紅薔薇が、天井から降ってきて。
ニナガワ・ワールド全開です。

役者さん。

吉田さんや、横田さん等、蜷川組はもちろん、文句のつけようもなく、大竹しのぶは相変わらずの舞台征服者っぷりで、こえぇぇぇぇぇぇぇぇぇっぇ。


特筆すべきは、池内博之と高岡蒼甫。

池内、リア王から、ものすごい進歩っぷりだ。
いったい、君に何があったのだ?
あの、恋のに溺れるセリフを応酬させる技術、いったいどこで身につけた?
容姿も、以前はマイナスに作用してたようだが、今は、そのエキゾチックな顔を武器にできる。
なるべくなら、東西拘わらず、時代モノ希望。


そして、高岡蒼甫。
あんなにデキる役者とは思わなかった。
まだ、25,6だよね?
声が綺麗だし、よく通るし、独特の危うさと、捨てられた子犬のような瞳は、『リチャード三世』に填っていた。

アタシの『リチャード三世』は、外見は歪んでいても、顔は美しくなければならんのだ。
そして、ほっとけない寂しさを漂わせていなければ。
高岡蒼甫そのものじゃないか。
よくぞ、グロスター公リチャードの役を振ってくだすった、ニナガワさん!

ただ、あの背中のコブはやりすぎだよーーーーー。


ちなみに、シェイクスピアはランカスターの末裔のエリザベス1世の政権で庇護されていたので、当然、敵であったヨーク家のリチャード三世は、ものごっつー、悪役になってます。
彼があそこまで悪人イメージをつけられてしまったのは、ひとえにシェイクスピアのせい。
実際のリチャード三世は、せむしやびっこではなかった、という説もあります。
もちろん、甥殺しもしていない。

反面、エリザベート1世の父親、ヘンリー八世は、無意味に褒め称えてるよね。


なにはともあれ、ニナガワさんのシェイクスピアは麻薬のようだ。
あの凄まじいまでの感情を役者に吐き出させ、しかも6時間も体力勝負させる蜷川さんは、アクマ。

だから、好きなんですけども。
少なくとも100歳は生きてくださいね。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

NECK/青山円形劇場 [演劇]



面白かった。
面白かったから感想書きたいのだけど、書くそばからネタバレになると思うので、とりあえず。


想像と違って、ホラーだった件。

ずっと、○○を見なきゃならなかった件。

溝端くんは、遠目だとそうでもないけど、近くで見ると男前だった件。

板尾さんが見られなくてザンネンだった件。


いやー、斬新な舞台だった。
ただ、ストーリーが不整合のような?








ラスト1分前に客席から出ていったオバサンがいて、舞台をぶち壊してしてくれた。
なんだ、あれ? 舞台荒らし?

すげー迷惑なんだけど。

円形劇場のような狭い場所で、途中退席はもの凄く迷惑だ。
しかも、1時間50分の芝居だぜ?

もし、溝端くんと廊下遭遇目当てで席立ったなら、

いますぐ氏ね。



観客にも役者にも演出家にも失礼なオバサン、ほんと嫌だ。




タグ:NECK

血は立ったまま眠っている・3回目/シアターコクーン [演劇]


終わっちゃったね。

見たのは、12日のマチネなんだけども。


中2階席だったので、上手側に死角。
なのに、S席と同じ料金なのが疑問。

人気公演以外もこうなのかな?


なんか3回目のときは冷めていて、席が悪かったせいもあるだろうけど。
特に感銘は受けなかった。

あ、子供役の役者の演技がエスカレートしていて、憎々しかったなー。
ちょっと注目。

あと、2幕目の冒頭、陳さんがおちん○ん出し放しにしているの、追加?
あんまり、意味なし。




この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。