偽りなき者 [映画]

紆余曲折を経て、また以前の生活に戻る事ができたので、DVDの乱読ならぬ乱鑑を始めた。

で、『偽りなき者』。

結構レビューがUPされていて、一通り拝読してから書いてみる。

ラストを主人公の幻覚だと言っている人がいて、びっくらこいた。

まさに、こういう現象こそ、この映画で描きたかったことではないだろうか。

つまり、人は主観こそが「現実」なのであって、真実なんかどうでもいいんである。

クララが嫉妬からついた嘘を信じた人間達にとって、主人公が変態であるというのは、まぎれもない現実なのである。
それが物的に証明されないかぎり、いや、たとえ物的に真実が証明されたとしても、真実を理解しようとする意識がないかぎり、主人公の冤罪は晴れない。

これは、少なからずも私たちの日常に起こっている。
たとえば、あなたが結構な才能を持っていたとしよう。
しかし、その才能は目に見えるような、たとえば、東大卒とか、一流企業の社員とか、わかりやすいものでないかぎり、想像力のない人間は、あなたを評価することはできないだろう。

つまり、Aさんの意識の中の現実と、あなたの中の現実、Bさんの意識の中の現実は、まったく異なるものなのである。

クララは、「自分は嘘をついていました」と告白したが、周囲の大人はクララの言葉をもう信用しない。
「性的虐待を受けた」という嘘だけを信じている。
この状況でクララが大人になれば、もしかしたら、クララの記憶も塗り替えられて「私は子供の頃に性的虐待を受けた」に変化し、それが「真実」となってしまうかもしれない。

ひたすら淡々と描かれている映画だが、見る人によって様々な思考を与える映画だ。

そして、疲れる。

「グレーは嫌だ」というレビューもあった。
アタシも嫌だ。
白黒つけてくれた方がありがたい。
グレーなのは現実だけで十分だ。

ところで、以前誰かが言っていた。
「男は教育されて男になるが、女は生まれながらに女なのだ」と。

クララが座っている場面を背中から撮ったシーンがあるが、幼稚園児にしてすでに背中のラインが「女」なのである。
もしかしら監督は、オーディションで彼女のあの「女」の部分を見て、キャスティングしたのではないかと穿ってしまった。

いろいろ細かな伏線が多くて、返す返すも、見ていて疲れる映画であった。

タグ:偽りなき者

12人の怒れる男-ロシア版- [映画]

時折無作為にDVDを借りて、乱読ならぬ“乱観”いたしまする。
そして、当たりに出会うと、すんげー得した気分。
100円で見ちゃってすみません。。。。

リメイクって、たいていツマンナイもんだが、このロシア版『12人の怒れる男』はオリジナルとはまた違ったテーマで面白かった。

繰り返し出てくるワンコが銜えているもの、最初の段階で何かわかっちゃったんだが、記憶の隅にあったからかも。

あと、テーマとは別に役者の男の台詞に深く頷いた。

つまり。

「芝居を見に来る客は、見る前から笑う準備をしている。だから笑う場面でなくても、必死に笑おうとする」


あー。
ロシアでも同じなんだー。
つーか、どの国も同じなんだなー。

芝居を見に来る人は、すべてとは言わないけれど、事実から目を背けて、笑うために来るんだ。
特に、新感線の自称ファンども。

そんなに、人生辛いですか?

まぁ、いいんですけど。


こういう優れた作品見る度に、人間の脳ってどうなってるんだろう? と思う。

たとえば、きのうは南京事件の日だったので、中国の新浪微博はネトウヨ祭りだった。
普段、穏やかなコメントしかされない日本大使館のアカウントなんて、汚い罵声で溢れていた。

脳みそのない暴力が蔓延ると、教養人は息を潜めてじっとしている。


どうにかならないかなー、これ。


何も理解できない脳みそがこの世に存在するかぎり、
平和なんてこないだろう。


ほとんどの人間は冷たい吹雪の舞う自由な外の世界よりも、暖かな拘束された部屋の中を選ぶのだから。









ツリー・オブ・ライフ [映画]

うぉぉぉぉぉぉーーー!!!


人が生まれて、生きて、苦しんで、楽しんで、死んでいくことには、


な・ん・の、意味も、ないんだよーー!!!


人間の生死なんて、ただの現象に過ぎないんだよー。
そんなもんにイチイチ意味なんか求めるなー。

貴様の問いかける光の先には、何もいないんだー。
それはアンタの精神が創りだしている架空のものなんだからー。
アンタの頭の中にしか存在しないんだからー。

そんな中坊の段階で見切るような事を、
2時間半も掛けて描くなー。

つか、

30分近い、ビックバンから生命の誕生や恐竜の盛衰の映像は必要ねぇ!

長すぎるわ!!


なんでキリスト教信者って、そんなに「人間サマ」を崇めたいのかね?
驕ってるよ。

傲慢だよ。

だから、他の宗教認められずに戦争ばっかやってんだよ。



神へのさまざまな問いかけにアタシが答えてやる。

いいか?



一切は無


なんだ。


はい、しゅーりょー。





って、震災でお藏入りになりそうだった「ロサンゼルス決戦」の上映が決まった!

わーい。

わーい。












nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

369のメトシエラ [映画]

都会で世捨て人のように60年間生きてきた老婆と、親に捨てられたトラウマから、人と交われない男性の心の結びつきの話なのだが。

脚本に不整合な点が多すぎる。

予告で煽っていた、「400年間あなたを待ってました」ってのはまったく関係なく、
単に老婆の家が400年続いてただけ。
埋蔵金伝説もなくて、消滅したはずの村落になぜか末裔がまだいるって。

それよりも、老婆が20歳のときに駆け落ちしてから60年余、どうやって生きてきたの?
生活費は?
たとえ2億くらいの現金を持ってきたとしても、我が子を戦中に「餓死」させているのだから、
現金をもっていたらおかしい。

その他、別の人もブログで指摘していたように、矛盾だらけツッコミドコロ満載。

イマドキの都心の女の子は、ゲイカップル観ても指さして笑ったりしない。
つか、普通すぎてスルーすんだろ?

そして、とってつけたようなPTA演技(老婆を引き取りにきた福祉関係のおばちゃんたち)。

不動産屋の意味のない嫌みな演技。

昭和臭ただよう演技の演出。

映像はときたま綺麗だったものの、脚本がアラだらけで物語に入り込めなかった。
低予算映画は応援したいので、とりあえず観たけれど、時間とお金の無駄であった。


なんか、仲間ウチで褒め合って自己完結する小劇団と同じ臭いのする作品。




息もできない [映画]

韓国映画、初めて見た。
想像していたとおりの世界だった。

主人公のサンフンはチンピラなんで、初っぱなから暴力の応酬。暴力でしか表現できない男。
貧困層の家庭に生まれ、父親はろくでなし。
毎日、女房をサンドバッグにして、あげくに娘(サンフンの妹)を殺してしまう。

そんな環境で育った子供がまともになるわけもなく、サンフンは腕力を武器に借金の取り立てや、学生運動・違法屋台の強制排除を行う。

サンフンが出会った少女ヨニも同じような環境で育つ。
精神障害をもち、包丁を振り回す父親と、非行に走る弟。
くそったれな家族、くそったれな人生。
だが、ふたりともそこから逃げ出す事はできない。

邦題は「息もできない」だが、原題は「糞バエ」だそうだ。
なるほど、原題を聞いて合点がいった。
まさしく、「糞」な人間たち、「糞」な世の中。
この怒りはどこにやればいい?

妹を殺し、母を痛めつけたあげく死に追いやった父親を、サンフンは許すことができない(当然だ)。
自分がぶち殺してやると、父親のねぐらに乗り込んだら、先に父親は自殺しようとしていた。
それを目の当たりにしたサンフンは、父親を担いで病院に駆け込む。
医師に「俺の血を輸血しろ!」と叫ぶ。
つい先ほどまで、自分が殺そうとしていた父親を、必死に助けようとする。
血の呪縛は、逃れる事ができない。

その頃ヨニも、父親が暴れだし、自分を殺そうとしたので、一時外へ避難する。そこへチンピラから電話がかかってくる。
ふたりはお互いの家族の事は一言も話したことはない。
ただ、その日の夜、ふたりは同じ理由ーー殺したいほど憎んでいる肉親と、断ち切れない血の絆への怒り、人生への怒り、生きることへの怒りに慟哭するんだ。

ふたりが泣いた意味に気づかない人は、幸せなご家庭で育ったんですね。
いいことです。

そして、サンフンは、ヨニと人生を生きようとするが、因果応報か必然か、悲惨な末路を迎える。
冒頭の「他人を殴るヤツは自分が殴られるとは思っていない」というセリフが伏線となっている。

サンフンが消えた後、ヨニの生活は落ち着いたように見えるが、弟がサンフンと同じ暴力で違法屋台を排除している仕事をしているのを見て、かつて自分の母親を殺したごろつきが、サンフンであったことに気づき、エンドとなる。

なんという絶望。
この映画には、希望どころか、綺麗なものはひとつもない。
束の間の幸福は、文字通り泡と消える。

ひたすら寄りで撮るバイオレンス。
殴れ殴れ殴れ。
夢や希望なんて鼻で笑ってやる。

糞まみれな、人生の極致を表現した、見事な作品であった。




ところで、韓国語はまったく知らないが、サンフンの口癖の「しばーらまぁ」って、字幕では「クソ野郎」と訳されていたが、もしかして中国語の「ターマーダ」や「マーラカピー」と同じ意味ではあるまいか。
だとしたら、「クソ野郎」なんて生易しいもんじゃない。

相当する訳語がない日本は、つくづくヌルイ国である。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

あしたのジョー [映画]

21世紀なので、設定をいろいろ変えるのは構わない。
今の世の中いろんな圧力が多く、基本的にみんないい人になりたがっているから、まだ戦後が残っていた1960年代の湿った暗さが画面から出ないのは、百歩譲って看過しよう。

しかし。

白木葉子のキャラ付けは蛇足だ!

いらんいらん。あの時代のあらゆる女性がそうされていたように、白木葉子は床の間のお飾りでいーんだ。
ジョーの世界に、女は出る幕じゃないんである。

ヤマトの森雪も暴力女になってたし、『クローズZERO』にも余計な女の子キャラがいたなぁ。
女性観客動員を狙うという意図なら、的を大きく外れているよ。女だってフツーに格闘楽しむんだから、男の戦いの世界に女は目障りなんである。

白木葉子の生い立ち追加するくらいなら、もっと矢吹丈の悪逆の限りを尽くす暴れん坊ぶりを描いてほしかった。

それに、山下の美貌の前では、どんな女優も色褪せる。

って、いま気づいたんだが、香里奈と山下って、『カバチタレ!』で、恋人同士役だったではないか。高校生の。
あの頃の香里奈はハンパない美少女で、山下と遜色ないほどであったのに、年を経て普通の美人になってしまった、香里奈。
あと、彼女は庶民クサイ。

もとい。
『ハート・ロッカー』が痺れ死ぬほどカッコよかったのは、100パーセント男の世界を描き切っていたからである。さすが、女性監督が撮っただけある。

『あしたのジョー』を見ようと思ったきっかけは、メイキングを見たことである。
力石との決戦シーンで、伊勢谷のパンチを受けてしまった山下が、撮影再開後に気合いを入れるため、自分の顔をガシガシ殴っていた。

ああああ、あの綺麗な顔を自分で殴るなんて〜。
山下も男だったのね。
切ないまでの、萌。
ってなもんだ。

あと、同シーンの撮影で、「うぉぉぉぉー」雄叫んでいる山下。
オスだぜ、山下。

しかし、本編ではそんな山下ジョーは表現されておらず、計算された格闘シーンはそれなりに見られるものの、やはり作り物の感は否めない。
ガチの拳闘で、あのメイクは控え目すぎるだろう? アニメでは二人ともボコボコに腫上がってなかったっけ?
せっかく、あの綺麗な顔なのだから、ボコボコ血まみれが見たかった。

力石の体重測定シーンとか(マジびびった。ナチ収容所のユダヤ人レベル→つまり餓死寸前)、ノックアウトされたジョーなめ力石の構図とか、原作やアニメファンには「おおっ」と思うシーンはいくつかあったものの、ジョーの世界は刹那の美学だと思っているアタシとしては、もともと白木葉子というウザかったキャラが、さらに肉付けされて出てきちゃったのは、ひっじょーに残念であった。


あと、主題歌も残念。
なんで今更宇多田ヒカル?
尾藤イサオやジョー山中、それに替われる男性歌手が良かった。




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

ノルウェイの森 [映画]

この原作が発売されたとき、そりゃーもう凄まじいブームで、普段は本なんか読まないような子も、
これ見よがしに小脇に抱えていたのを覚えている。

たぶん、あの緑と赤の装幀がおしゃれに見えたんだろう。
「本もファッションになるんだ」と妙な感心を覚えた20歳頃。

原作は読んでいない。

当然、多勢に流れる愚民心理に反発したからであるが、
あれから23年が経ち、アタシもいいかげんオトナの端っこに入れてもらえるようになったので、
原作を読もうかな、と思った。

話は逸れるが、「オトナになった」とは絶対言わないタモさんに憧れる。
アタシは「オトナになんてなったことない」とうそぶけるほど、才能はない。
無能な小人は行儀よく社会の波に沈んでいくしかないんである。

閑話休題。

で、原作買おうと思って古本屋やネット書店のユーズドを探したのだが、
1冊もないって、どゆこと!?
オークションで数十冊見かける程度だ。
しかも、みな考えるのは同じらしく、値段が吊り上がって新刊と変わらない。

1000万部発行されたんじゃないの!?
999万9900人くらいの人は、古本屋にも売らず、大事に持っているワケ?

まさか。

999万9000冊くらいが、資源ゴミになってるんだな。
ああ、もったいねぇ。


なので、原作を読めずに映画を見た。

映像は、そこかしこにトラン・アン・ユン。
顔の陰影とか。

直子のアパートがベトナムに見える。
監督が一目で気に入った水原希子ちゃんが、ベトナムの女の子に見える。

この希子ちゃん。
可愛いのだが、松ケンや凛子ちゃんの演技派に挟まれて、ヘタクソさ加減が倍増しちゃってる。
特に発音が悪い。

「あ」の発音を「え」の口の形で発音するので、たまにセリフが滑る。
よくありがちだけど、若い子ほど、口が動かないんだよねー。
「え」や「い」のまま、全部の言葉話そうとしちゃうの。

監督、日本語わかんないかんなー。
誰か教えてあげてください。

そして、アタシは緑のような「女優女」が大嫌いなので、
彼女が出てくるとイライライライラ。

菊池凛子の演技は初めて見たけど、
感情を放出するシーンは哀しくもないのに、泣いてしまった。
すごいエネルギーを放つ女優さんだ。


ただ、映画自体はどってことない。
原作をどの程度アレンジしているのかよくわからないが、
この映画のストーリーやテーマ通りなら、
アタシには苦手な内容な気がする。

とりあえず今んところ二束三文で買える「海辺のカフカ」のほうが興味あるから、
そっち先に買おう。







nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

ノーウェア・ボーイ [映画]

ビートルズにあまり関心がなくても、彼らの軌跡は漠然と頭に入っている。
それだけ人々に愛された存在だったというわけだ。
だから、この映画はオタク的なツボが満載なのではなかろうか。

私はごく一般的な知識しかなかったので、
一篇の映画として鑑賞した。

実の両親に育てられなかったこと、母親が自分を捨てた(と子供は思っている)ことに
葛藤し、反抗する少年期のジョン。

ただ、実の母、育ての母が愛してくれたのはまぎれもない事実。
それだけで充分だと思う。
それ以上望むジョンが贅沢に思えた。

映画的な感動を求めたら、ちょっと肩透かしだが、
事実に基づいて伝記的映画なので仕方ない。
ジョンの偉大さは、その生い立ちにあるのではなく、
その作品にあるのだから。


ジョン役のアーロン・ジョンソンが異常にガタイがでかくて、
15~20歳くらいを演じるにしては老けすぎてないか? ポール役のトーマス・ブオーディ・サングスターや
ジョージ役のサル・エルが役相応の背格好だったので、余計アーロンがオッサンに見えたのだが、

なんと、アーロンとトーマスは同じ年、ジョージと一歳上なだけであった。

アーロン・・・20歳でもうオッサンやん。


欧米人は軒並みアーロン基準なのかと思っていたのだが、20歳くらいだと日本人並のガタイの子も多いようで。
トーマスとサルなんか、16,7歳に見える。

そう言えば、「ギルバート・グレイプ」に出演したレオナルド・ディカプリオも、19歳なのに14歳くらいに見えた。
25歳過ぎたら、急激にオッサン化が進んだのだわ。







nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

武士の家計簿 [映画]

思っていた以上に家族ドラマだった。
面白かったよ。

昔の人は決められた人生を、文句言わずに歩まなきゃならんのだ。
好き勝手に生きている自分に、良心の呵責が・・。

でも、決められた人生を歩むほうが、自分で考えて格闘して生きるより、楽っちゃー楽だよな。


ラスト、大村益次郎が出てきてびっくり。
戦争は補給が命。
これからの時代、君のように算術ができる人間こそ必要だ。

算術は、いつの時代でも重宝されるね。


毎朝お城に登城して、ずっと帳簿計算をしてるサラリーマンな武士の生活の描写や、
夫婦のひとときの幸せなデートも微笑ましく。

そして何と言っても、堺雅人さんがイイのである。








nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

SPACE BATTLE SHIP ヤマト [映画]

so-netブログは、いちいちログインするのがメンドクサイのと、反映に時間がかかるのとで、つい遠のいてしまう。
なんだかんだ言って、mixiは使いやすいよな。
あの、大きなお世話なオトモダチ機能はウザったいが。


さて、ヤマト。
私は再放送で見てたし、劇場アニメはリアルタイムで見たような気がするんだけど。
ぜんぜんハマらんかった。
ので。
特に思い入れはない。

だから、フツーに面白かったですよ。
やっぱ、ヤマトが浮上する場面や、主砲がぎゅるんぎゅるん回る場面は血湧き肉踊っちゃうし、
宇宙空間の戦闘シーンを見たら、「こんな日が来るなんて・・」とウルウルもんでした。
だって、70年代、あんなに見るに耐える映像が出来るとは、誰が予測したであろう。

ストーリー展開は、原作が元々アレなんだから、いーじゃんか。
あまり細かいことは気にしない。

あ、空間騎兵隊がイスカンダルに上陸する場面もよかったな。
上陸用舟艇みたいな奴で。

アナライザーも泣く。
つか、アナライザーだけ泣いた。

雪と古代はどーでもいい。



まあ、オタの方は非難囂々らしいが。


アタシだって、もしファーストガンダムが実写化されたら、暴れるだろう。

ファースト以外はガンダムじゃねぇ。

ライダーはV3までだっ。












nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。