12人の怒れる男-ロシア版- [映画]

時折無作為にDVDを借りて、乱読ならぬ“乱観”いたしまする。
そして、当たりに出会うと、すんげー得した気分。
100円で見ちゃってすみません。。。。

リメイクって、たいていツマンナイもんだが、このロシア版『12人の怒れる男』はオリジナルとはまた違ったテーマで面白かった。

繰り返し出てくるワンコが銜えているもの、最初の段階で何かわかっちゃったんだが、記憶の隅にあったからかも。

あと、テーマとは別に役者の男の台詞に深く頷いた。

つまり。

「芝居を見に来る客は、見る前から笑う準備をしている。だから笑う場面でなくても、必死に笑おうとする」


あー。
ロシアでも同じなんだー。
つーか、どの国も同じなんだなー。

芝居を見に来る人は、すべてとは言わないけれど、事実から目を背けて、笑うために来るんだ。
特に、新感線の自称ファンども。

そんなに、人生辛いですか?

まぁ、いいんですけど。


こういう優れた作品見る度に、人間の脳ってどうなってるんだろう? と思う。

たとえば、きのうは南京事件の日だったので、中国の新浪微博はネトウヨ祭りだった。
普段、穏やかなコメントしかされない日本大使館のアカウントなんて、汚い罵声で溢れていた。

脳みそのない暴力が蔓延ると、教養人は息を潜めてじっとしている。


どうにかならないかなー、これ。


何も理解できない脳みそがこの世に存在するかぎり、
平和なんてこないだろう。


ほとんどの人間は冷たい吹雪の舞う自由な外の世界よりも、暖かな拘束された部屋の中を選ぶのだから。









源氏物語-千年の謎-

うーん。
いろんな意味で予想を超えなかった映画だった。


安倍晴明を出したのは、「平安モノは晴明以外売れない」と言われているからだろうけども、
晴明ブームはとっくの昔に去ったしなー。

昔、平安オタの知人がいて、夢枕獏が創造した晴明のイメージ(式神使うカッコイイイメージ)を大批判していたっけなー。

晴明が有名になったのって、60歳過ぎてからだからね。
つまり、道長と親交があったのは、晴明がじーちゃんになってからで、
彰子が敦成親王を出産したとき(1008年)は、すでにこの世にいない(1005年没)という。

まー、エンタメだからそんな史実はいーんだ。
平安ファンタジーで逃げるんだから、別にいーんだ。

貴族が地面に降りていようと、思いっきり走っていよーと(男性はともかく、女性は無理だろう?)、
平安ファンタジーだからいーんだ。

でも、やっぱり「千年の謎」なんて何もなかった件。
最後の光源氏の笑いがまったくもって蛇足だった件。

つまりは、角川映画ってつまんねー、に落ち着くという。



煌びやかなお衣装と、平安時代の寝殿造や調度品が映像で見られたのは良かったデス。

東山さんの道長が似合っていた。
もしや、道長タイプなのか?

あと、佐久間良子さんの所作がさすがであった。
着物が肌になじんでいる。
わずかなシーンであったけれども、私のイチ押し女優は佐久間良子さんである。
(先輩の言うこと聞いてそう答えておけばよかったんだよ、とーま)。

今の女優って、所作が下品だよねー。
普段着慣れていないのが、画面から滲み出てしまう。



おやすみ、母さん

長らく放置していたらパスを忘れ、探しているうちに書きたい気力が失せた。。。
あいかわらず使いづらいso-net。


で、あうるすぽっと。
白石さんと中島さん。


とにかく、脚本がわからなかった。
時折日本語としても意味不明の台詞があって、活字で読んでみたいんだが、
翻訳悪いんじゃ。。。。


人と人は永遠に理解しあえないのは自明の理であるゆえ。
たとえそれが母と娘であったとしても。

つーか。
血が繋がっているから理解しているなんて幻想、抱く方がおかしい。
アタシなんて、決定的に母親と相性悪いから、13歳の時にすでに見切っていた。
親なんて身近な他人です。

なので。
孤独って何? な人間にとって、この芝居はまったく感銘を受けず。

だいたい、あの娘はなぜわざわぜ自殺宣言するんだ?
母親から「私に復讐したいんだろ?」と言われても全力で否定するし。

娘が自殺宣言した理由が理解できないのが、私の負けポイントだろか?


うーん。

孤独とか、闇とか、今さらどうでもいいし。。。


うーん。










nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。